いつも読んで頂きありがとうございます。
次女の冬休みが終わるので札幌まで送りましたがちょっといろいろありました。
前日に荷物確認
次女の冬休みが終わりますが次の日にすぐ学校は辛いので2日前に帰ることにしていま
した。約3週間ほど居たので帰りたくないと言っていましたがそういう訳にもいきませ
ん。まあ、家にいれば勝手にご飯出てくるし、ゆっくり寝ていられるので仕方ないんで
すけどね。とりあえず前日にキャリーケースに荷物を入れて忘れ物が無いようにしま
す。しかし、ここでは忘れ物は無いはずだったんです!
長女に部屋を暖めておくように頼んだが
次女を送る日は長女が仕事休みだったので次女のアパートの合鍵を持っているので先に
行ってストーブを着けて部屋を暖めておくように頼みました。
しかし、次女のアパートのドアは鍵が2つあり、一つはドアのディンプルキーでもう一
つはドアの上側にスライド式のキーがありますが長女はディンプルキーしか持ってきて
いなく開けられないと言います。普段はドアのキーしか掛けていませんが今回帰省する
ため次女は両方の鍵を掛けていました。長女には
鍵、一緒に持ってろよ!って言いましたが長女に確認しなかった私たちも
悪いかもしれませんね。
鍵が開かないので私たちが着くまで近くのコンビニに行って待ってると言います。
次女が鍵持ってるので、まあいいかという感じです。ここでは!
え~~~!鍵がないだと!
アパートに着いて次女が鍵を出そうするとバッグに入っているはずの鍵がありません。
は?何で?
ここで嫁と次女がちょっと考えてから気づきます。
年末に長女が帰省して遊びに行くときに次女のバッグを借りていきましたが、その時に
バッグの中身を全部だしていました。
そうです!この時に鍵を出していたんです!
まあ、家を出る前にアパートの鍵持ったか確認しなかったのも悪いんですけどね。
さて、どうするか考えます。
家に戻るか長女のアパートにもう一つの鍵を取りに行くかですが、鍵はあとで送れば良
いので長女のアパートまで取りに行くことにしました。
さらに問題発生
長女のアパートまで約1時間、往復約2時間かけて鍵を取りに行ってやっと次女のアパー
トの鍵が開きました。私は近くの駐車場に車を停めにいきます。
駐車場から戻り、水を落としていたので水を出す作業をしていると次女が部屋の鍵に学
校のロッカーの鍵も一緒にしているので無いとダメと言います。
学校にスペアキーないのか?と聞くと無いらしく鍵を無くしたら無理やり開けてロッカ
ーごと交換になるので無くさないようにと言われているそうです。
ここでまず家に鍵があるか確認しないとダメなので息子に次女の部屋に鍵がないか見て
もらいます。するとベッドの下にあったと言います。
おいおい!バッグの中身どういう風に出したんだよ!って感じです。
次の日に届けにいく
その日に戻っても良かったんですが冬道で帰りも遅くなるので次の日にしました。
嫁は仕事なので私一人で行くことにしましたが午前中に行くと言ったらまだ寝てると言
います。まあ、鍵あるから勝手に入って鍵置いて帰ることに。
そして当日アパートに向かっていると次女からラインが来ました。
ちゃんと起きて待ってましたね。良い子です。
アパートに着いて次女に鍵を渡し2段のカラーボックスも頼まれていたので前日に購入
し組み立てたのを部屋に設置します。そしてアパート前に車を停めているので路駐で通
報されて警察が来ると困るのですぐに帰ります。
滞在時間は1~2分といったところでしょうか。
一緒に昼飯でもと聞きましたがまた寝るというので寂しく一人で車に乗り込むのんべえ
です。
久しぶりに白樺山荘のラーメン
一人寂しく次女のアパートを出たのが昼頃なので何処かで昼飯を食べようと思い、何に
しようか考えながら運転しているとちょっと行きたいラーメン屋を思い出したので行っ
てきました。行ってきたのは札幌では有名な白樺山荘さん。
時間帯も良かったのか駐車場も開いていてすんなり入れました。
新千歳空港内にもあり昔食べたことがあって久しぶりに食べたいと思っていたので良か
ったです。
ゆで卵が食べ放題
白樺山荘は店内のテーブルにゆで卵があって無料で何個でも食べられます。
ちょっと小さめですが中は半熟気味で塩も置いてあります。
ラーメンが来るまでとりあえず1個食べましたが近くのテーブルの若者は沢山食べてい
ましたね。


見た目はこってりだが
先に食券を券売機で購入しますが今回注文したのは味噌チャーシューメンです。
チャーシューが3枚と中に角切りのチャーシューも入っています。見た目はこってりし
た感じですが食べるとそうでもないです。
無料のゆで卵を入れて自分でトッピングするのも良いですね。
ラーメンは好みがありますが味噌ラーメンでは私の好きな味です。興味がある人は北海
道に旅行に来たときに食べてみてください。
最後に
ドタバタしましたが無事に鍵を届け終わりました。
まあ、行くのに約2時間半で1~2分の滞在時間でしたが娘の顔を見れたし、食べたいラ
ーメンも食べて前に記事でも紹介した中山峠のあげいももあ土産に買ったので良しとし
ますか。



ただ、何だかんだ言っても近くに長女がいるのは助かりますね。
車では1時間くらいかかりますが電車や地下鉄だと30分くらいですから。