のんべえの気まぐれ

日々の出来事やDIY、機械いじりを発信

人生90年時代

いつも読んで頂きありがとうございます。

日本人の平均寿命は年々伸びてきていますね。

人生90年時代



 

 

42年前より平均寿命は約8年伸びている

平均寿命

厚生労働省の調べによると2022年分の平均寿命は男性で81.05年、女性で87.09年となっています。しかし、2020年と比べると男女ともに下回っていますがこれは新型コロナウィルス感染症、心疾患(高血圧性を除く、以下同じ)、老衰などの死亡率の変化が平均寿命を縮める方向に働いたということみたいです。

ただ、このままいくと女性の方が平均寿命90歳になる日がくるかもしれませんね。

 

90歳を超える人も増えている

平均寿命が延びてきていることで90歳を迎える人も増えてきています。

42年前と比較すると男性で16.1%、女性で28.6%増えていますが、こちらも新型コロナウィルス感染症の影響なのか2020年よりは減っています。

90歳を迎える人の割合

 

 

私の父も90歳

私の父は今年で90歳になりました。

実家は漁師ですが昨年までは普通に朝早く船に乗ってバリバリでもないですが働いていました。でも、流石に何かあったら困るので今年から隠居しています。

暇なので散歩したり仕事場見に行ったりしているようですが。

肺がんの疑い?

1か月に1回病院に通っていますが最近の受診で肺がんの疑いを言われ今週の月曜日に身内が呼ばれ専門医から兄が話を聞いています。

私は当日は仕事の都合で出席出来ませんでしたが先週実家に様子を見に行った時にいろいろ体調面とかの話を聞いて父本人はもし肺がんでも手術はしないと言っていました。

ただね、嫁も一緒でしたが食欲もあるし肺がんの症状もないし全然今までと同じなので

これ、肺がんじゃないかもなという考えに。

 

はたして診断の結果は

肺がんではありませんでした。
肺がんの疑いがあった時に子供達に言おうか考えていましたが言わなくて良かったです。

 

 

 クリック又はタップして下さい

 

 

最後に

ブログ仲間のmiyakoさんの母親が99歳で若者並みの心臓と言われたらしいですが私の父は若者並みにマシンガントークしてくるのでまだまだ長生きしそうです。

マシンガントーク中に息詰まって倒れるんじゃないかと心配するくらいですが元気なほど気をつけないとダメで以前96歳で亡くなった祖父も病院にかかったことがないくらい元気で100歳まで生きると思っていたら肺炎になってあっけなく亡くなってしまいました。

今は嫁が実家に手伝いに行っているので様子を見られますが、そのあとは月に数回見に行かないとダメかなと思っています。

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村