のんべえの気まぐれ

日々の出来事やDIY、機械いじりを発信

電化製品をいつ買い替えるか

いつも読んで頂きありがとうございます。

我が家の電化製品も古くなって買い替えを考えないとダメになってきました。

電化製品をいつ買い替えるか

 

 

 

まだ使えるけど

我が家の電化製品で古いのは冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジで結婚当時から使用しているのは冷蔵庫と電子レンジで25年使っています。

長持ちしてますね~

でも、古いと電気代がかかると言われているのと二人だけになったので時期をみて買い替えていこういう話をしています。

電化製品の寿命はどのくらいなのでしょうか。

冷蔵庫は約13年、洗濯機は約10年、炊飯器は約6年、電子レンジは約10年と言われているので我が家で使用しているのは全て寿命を超えている状態です。

 

 

冷蔵庫は容量少なくてもいい

冷蔵庫

今の冷蔵庫の容量は400リットルですが二人になって食材も少なくなって今はガラガラの状態ですが5人の時は逆に足りない状態でした。

家族数に対しての冷蔵庫の容量の目安は次の式で算出できます。

家族数×70L+(常備品100~150L)+予備70L

これでいくと

1人=240~290L

2人=310~360L

3人=380~430L

4人=450~500L

5人=520~570L

となるので、二人だと310~360Lあれば良いという事になりますね。

 

今は自動製氷機が壊れているので製氷皿で氷を作っていますがやはり自動製氷機があれば楽で良いですね。ハイボール用に結構使っているので。

ただ、まだまだ壊れないようなのと新品だと結構な値段になるのでどうしようか検討中です。

 

洗濯機は縦型

洗濯機

今の洗濯機はドラム式が主流ですが我が家の洗濯機は縦型で次買うとしても縦型が良いと嫁は言います。ドラム式だとかがまなければならないので腰が辛いらしいです。

今の洗濯機は古く最近ドラムが回らなく現象になって買い替えなければダメかなと思っていたんですがドラムを回すモーターのゴムのベルトが劣化していたので交換したら無事に直ってしまいました。

ベルト代800円で済みましたよ。

流石に嫁も諦めていたようですが原因を調べて直してしまう私のんべえでした。

これも直ったのでしばらくは使えそうです。

 

炊飯器は買い替えかな

炊飯器

5人家族なので10合炊きの炊飯器を使っていますが二人なのでそこまで必要なくなりました。ただ、それでも子供達が帰省してきたときの為に10合迄はいりませんが5合以上は必要かなと思っています。

今の炊飯器はたまに動かない時があるので限界ですかね。まあ、二人なので窯で炊いた方が早いんですけどね。

最近の炊飯器はご飯が美味しく炊けるみたいなので近々買おうかなと思っている所です。

 

 

電子レンジも買い替え

電子レンジ

電子レンジはほとんど温めと生物解凍くらいしか使っていないのでこのまま使い続けるかどうかですねが最近になって自動で止まらない時があるので限界かなと思っています。オーブンレンジも欲しいですが今までオーブン無くても大丈夫だったので必要ないみたいです。

ちなみに娘が一人暮らしする時にクッキーを作るからというのでオーブンレンジを買いましたが未だに作っていません。温めしか使っていないみたいですね。

 

 

最後に

電化製品って急に壊れるので買い替え時期が難しいですね。

炊飯器と電子レンジは買い替えると思いますが他はしばらく買い替えないと思うので壊れないを祈るばかりです。個人的には食器洗い乾燥機が欲しいんですがどうなんでしょうか。嫁はいらないと言いますが使っている人がいれば教えて頂きたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村