いつも読んで頂きありがとうございます。
以前、スキーの記事を書きましたが、ふとロープトウを使っているスキー場がまだある
のか知りたくなりました。
ロープトゥとは
スキー場に行くと上に行くにはゴンドラかリフトで行きます。
しかし、初心者コースや子供専用の緩やかなコースだと短いところもあるのでリフトで
なくロープトゥという機械を使って上に登っていきます。
動画のロープトゥはハンドルのような物が付いていて、それを背中に当てるかハンドル
を掴んで登ります。私の時はロープだけでしたが今でもロープだけの物があるかは分か
りません。ロープだけの場合は人が持ち上げて掴まないとロープが地面に這ったままの
状態になっています。
乗る時と途中で転ばないようにする
ロープトゥに乗る時は転ばないようにバランスを取るのが大事です。
バランスが悪いとその場で転んでしまます。また、移動中もバランスを取っていないと
転んで周りに迷惑を掛けます。
0:20くらいに転んで迷惑を掛けていますね
降りる時も上手くやらないと転んだりしますね。
ロープトゥはスノボよりスキーの方が扱いやすいような気がします。
そして子供の方が慣れていると思います。
最後に
ロープトゥはまだ何か所かのスキー場で活躍中です。初心者や子供にはありがたい輸送
方法だと思います。小さい子供でも慣れると一人で乗れるようになります。
リフトは最後まで降りられませんがロープトゥは途中で降りて滑ることも出来ますが禁
止されている場合もあるので確認が必要です。