のんべえの気まぐれ

日々の出来事やDIY、機械いじりを発信

バックカメラに切り替わらない原因は

いつも読んで頂きありがとうございます。

前回、バックカメラを調整しましたが、今回はナビキャンセラーを付けてました。

しかし、バックカメラに切り替わらない問題が発生。

バックカメラに切り替わらない原因

 

 

 

ナビキャンセラーとは

今のナビは走行中にナビ操作が出来ないようになっており、テレビも走行中に見られま

せん。パーキングブレーキを掛けないと操作出来なようになっています。道路交通法

厳罰化されカーナビでナビやテレビを注視しながら走行すると違反となります。

しかし、これは運転手がながら運転をした場合なので、家族がテレビを見る分には違反

にはなりません。そこでナビキャンセラーという物を付けると走行中でもテレビが見ら

れるようになります。ここはグレーゾーンとも言えます。

 

付けたはいいが問題発生 

ナビキャンセラーを付けてパーキングブレーキを外してテレビが映るか確認すると無事

に映りました。しかしバックギヤに入れるとカメラが切り替わりません。

ん?何故かなと思い、ダイアグモードで確認します。

バックカメラは画像を表示するので問題はないので、信号を調べてみます。

車両信号検査で各信号を調べます。

ダイアグモード


車両信号検査をタップすると各信号状況の画面になります。

ダイアグモード 車両信号検査

 

REVがバック信号です。バックギヤに入っていなのでOFFとなっていますが、バックギ

ヤに入れるとONになるはずなので入れてみます。

ONになりません!!

バック信号が来ていないということは、どこかで接触不良を起こしている可能性が高い

です。

 

 

インパネとナビを外す

バック信号が来ていないので配線を調べる必要があります。

せっかくインパネを外して付けたのに、またインパネを外さなければなりません。

外し方は【自分の車種+インパネ外し方】で検索すると出てきます。

内張りはがしを使って外して、あとは工具を使ってナビを外します。

自分でナビ交換を検討している人は内張はがしは持っていた方がいいですよ

ナビを外す場合はボルトが奥にあるのでソケットレンチに延長アダプターを使わないと

外せませんので必ず用意してください。

内張りはがし 工具セット
プリウス インパネ外し



 

 

配線を調べる

まずナビキャンセラーを外して元のコネクターを刺して確認してみます。

ちゃんとバックカメラに切り替わります。

ということはナビキャンセラーに問題があるということでコネクターを調べてみるとメ

ス側に入っているバック信号の芯が曲がっていました(これでよく刺さってたなと思い

ました)。これを真っすぐにして元のコネクタをナビキャンセラーに刺して確認してみ

ます。

バックカメラ切替

 

切り替わって映りました! 

 

 

 

最後に

ナビキャンセラーを付けるのは違反ではありませんが、運転手がナビやテレビを注視す

るのは最初に書いたように違反になるので理解の上装着してください。

今回はテレビのみでナビ操作は出来ない物ですがナビ操作も出来る物も売っています。

 

whisky-coke.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村