いつも読んで頂きありがとうございます。
我が家には和室がありますが子供の遊び部屋となっていました。
和室で野球やら何やらと
子供達は日中は外で遊びますが夜は遊べないので和室でよく遊んでいました。
娘二人は高校卒業後に家から出て行きましたが息子はまだ卒業していないので残ってい
ます。そんな息子も最近まで和室でおもちゃのバットとボールやスーパーボールで遊ん
だりとしていました。その結果、障子が穴だらけとなっております。
これはまだ良い方です。
障子紙を貼りかえる
流石に息子も和室で遊ばなくなったので障子を貼りかえることにしました。多分今回で
3回目くらいだと思います。今は100均でも障子紙や貼りかえに必要な物が売っているの
でホームセンターで購入する必要もなくなりましたね。ただ、近くに100均がないとダ
メですが。
古い障子紙を剥がす


障子紙はがしを骨組に沿って塗ると剥がれやすくなります。障子紙はがしが無い場合は
ビリビリ剥がしてから濡れタオルなどで擦ると剥がれます。刷毛などで水を桟に塗って
も剥がれやすくなります。
障子紙の貼る位置を決める


障子を平らな面に置き貼る位置を決め上桟にテープで障子紙を仮止めします。
この時、障子紙を1/3から2/3まで広げて障子紙と障子が平行になるようにしますが平行
でなくても枠内に入っていれば大丈夫です。そして、障子紙を丸めてのりを付ける準備
をします。
のりを付ける


障子用のりは先がT型になっていて障子の桟の角に合わせて塗ると桟の真ん中にのりが
付くようになっています。
障子用のりでなく、のり刷毛を使う場合は桟全体に軽くたたくようにつけます。
障子紙を貼る
障子紙をゆっくり転がし全面に貼り軽く押さえていきます。障子紙が戻らないように注
意しながら障子紙をカットしテープで仮止めしますが、ある程度のりが効いていれば仮
止めは必要ありません。最後に桟全体を押さえてのりを接着させます。
余分な障子紙をカットする
障子の枠の角にカット用定規をあてて余分な障子紙をカットします。
ある程度のりが乾いていないと上手く切れない時があるので注意が必要です。
のりが乾く前にカットしたので失敗してる部分があります。
窓枠に入れて完成です
最後に
今はプラスチック製の障子紙もありますが紙の方が暖かみがあると思います。
まあ、子供が遊ばない限り障子紙が破れることもないですが障子紙の貼りかえは思った
以上に簡単に出来るので破れて放置している人は挑戦してみてください。